心泉整体(しんせんせいたい) : 兵庫県三田市にある『本当の整体』

心泉整体(しんせんせいたい)では、弾力のある背骨を取り戻していただくために、患者様それぞれに合ったオーダーメイドの施術をご提供します。

院長のブログ

2025年 06月 14日 : 腰椎5番の深層筋

腰椎と言えば背筋と思われがちだと思いますが、

背骨には前側(腹部側)にだって筋肉はあるのです。

そういった筋肉は深層筋といわれ、疲労感が少なく大きな力を持っている場合が多い。

つー訳で腰椎の前側のトレーニングを考え出したまでは良かったんですが、

あまりやり過ぎると元々前弯している腰椎を歪めてしまうのです。

特に腰椎5番の深層筋は影響を及ぼしやすく、

仙骨の飛び出しを誘発しやすい。

要するに腰回りの前後方向の筋肉の筋力バランスが崩れてしまう恐れがあるのです。

スポーツ界では大腰筋は非常に重視されておりますが、

そういう意味ではとてもデリケートな筋肉であります。

2025年 06月 13日 : 瞑想のタイミング

整体では合掌行氣という基本訓練がありますが、

だいたいの東洋文化において、基本といわれるモノが奥義であったりします。

整体でも同じ事が言えると思います。

ところで合掌行氣って、要するに瞑想状態を作っている訳ですが、

私は元々、この瞑想というモノが超苦手でありまして…

合掌行氣も苦戦していましたが、どういう訳か最近は凄く気に入っております。

やっていると頭がスッキリとしてくるからです。

それで気付いたのですが、1日に何回かやった方が良いな…と思うようになりました。

現代はパソコンやスマホを筆頭に、

神経過敏に誘導されやすい生活が殆どですから、

お昼や午後の疲れを感じた時に、5分でもやってみると非常にスッキリします。

そう言えば私は子供の頃から、ずーっと落ち着きのない子供と言われ続けて来ました。

そりゃ当然、瞑想なんて苦手で当たり前だったんだなぁ…と思います。

2025年 06月 12日 : 大腰筋の硬直

大腰筋というのは眼に見えません。

お腹の底、背骨の前に存在しているからですが、

近頃はこの筋肉が硬直する人が増えている気がします。

足を使わない、歩かない事から、腹筋優位の体がもてはやされ過ぎて…

自分で硬直を招いている節があると思います。

ちなみに硬直が進行して酷くなっていくと、

今度は腰椎が後弯して来ます。

そうなるとイヨイヨ腰椎の硬直が進み、激悪な腰痛を引き起こしたりするのです。

« 前へ