勉強会にて
2024-02-21
私の特性として、自分自身で思うところがあって…
誰も教えないような秘伝を教えると、直ぐに私自身がもっと奥深い秘伝を発見してしまう。
…というチョット信じ難い特性があります。
以前の勉強会では公開する事を避けていた“氣の流れの図”を、
今期の勉強会ではいきなり公開して行っているからです。
すると全く新しい技術体系が私の中に仄かに見え始めて来るのです。
それはさておき生徒にいきなり秘伝を教えると、
その技術の大切さや素晴らしさが分からずに
“猫に小判”とか“馬の耳に念仏”で終わる場合が多いのです…
ですが今の時代はおそらくは初めから終わりまでキチンと学べる人も少ないと思い、
やむなく大事なところから教えているのですが…
基本が出来ていない❗️
当たり前ですが奥義を使おうにも、基本が出来ていなければ使えないのです。
昔は基本を教えて、それから奥義…と進んで行くのですが、
今回はいきなり奥義❗️
さて…生徒の中で基本の大切さに気付け、且つ基本を修練し続けられる人がどれだけいるのか❓
だいたいこういう技術って、予備知識もなく素直に学べる人が1番習得に近づきやすい。
そういう意味では知識のない人間がいてくれる事は、本当に有り難い限りであります。
キチンと育ってもらえるように、私も精進しなければなりません…(^◇^;)
←「とびしま海道ツーリング5」前の記事へ 次の記事へ「禁糖というロード(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)」→